助成金・補助金や火災保険・損害保険について

リフォーム助成金・補助金利用について

ミライ建創長崎は、住宅省エネキャンペーン補助金事業の登録事業者です。

給湯器の導入・交換をお考えの方、リフォーム・リノベーションを検討中で省エネ住宅設備を設置検討中の方、断熱効果の高い窓へリフォーム・交換をご希望の方は補助金のご利用についてご相談ください。

各事業それぞれ、補助金申請額が予算上限(100%)に達し次第、交付申請(予約含む)の受付を終了しますのでお早めにご相談ください。

給湯省エネ事業

給湯器の導入・交換をお考えの方

【対象となる機器/補助額と上限】

設置する給湯器 補助額

ヒートポンプ給湯機(エコキュート)

基本額:6万円
要件適合の場合:~13万円

ハイブリッド給湯機

基本額:8万円
要件適合の場合:~15万円

家庭用燃料電池(エネファーム)

基本額:16万円
要件適合の場合:~20万円

※要件については個々のケースがございますので、まずはご相談ください。

先進的窓リノベ事業

断熱効果の高い窓へリフォーム・交換をご希望の方

【対象となるリフォーム】

ガラス交換

既存窓のガラスのみを取り外し、既存サッシをそのまま利用して、複層ガラス等に交換する工事

※障子枠(ガラス+フレーム)のみを交換し、枠を交換しない、 または新たに設置しない場合にも、ガラス交換として取扱います。

内窓設置

既存窓の内側に新しい窓を新設する または 既存の内窓を取り除き、新しい内窓に交換する工事

外窓交換(カバー工法)

既存窓のガラスを取り外し、既存窓枠の上から新たな窓枠を覆い被せて取り付け、複層ガラス等に交換する工事​

外窓交換(はつり工法)

既存窓のガラス及び窓枠を取り外し、新たな窓枠を取り付け、複層ガラス等に交換する工事​

※諸条件がありますので、詳細はお気軽にご相談ください。

子育てグリーン住宅支援事業

リフォーム・リノベーションを検討中で省エネ住宅設備を設置検討中の、子育て世帯・若者夫婦世帯の方

【対象となる世帯】

子育て世帯とは

申請時点において、子(令和6年4月1日時点で18歳未満(すなわち、平成18(2006)年4月2日以降出生))を有する世帯

若者夫婦世帯とは

申請時点において夫婦であり、
令和4年4月1日時点でいずれかが39歳以下である世帯

【対象となるリフォーム工事】

必須工事項目
※①~③いずれか必須
  • ① 開口部の断熱改修
  • ② 躯体の断熱改修
  • ③ エコ住宅設備の設置
任意工事項目
※必須工事のいずれかの工事を行なった場合に限る
  • ④ 子育て対応改修
  • ⑤ 防犯性向上改修
  • ⑥ バリアフリー改修
  • ⑦ 空気清浄機能・換気機能付きエアコンの設置
  • ⑧ リフォーム瑕疵担保等への加入

※諸条件がありますので、詳細は公式サイトでご確認いただくか、お気軽にご相談ください。

賃貸集合給湯省エネ2025事業

【給湯器の導入・交換をお考えの方】既存賃貸集合住宅における賃貸オーナー等によるエコジョーズ等の取替を促進する取り組みに係る設備の導入に要する経費の一部を補助する事業です。

【対象となる機器/補助額と上限】

設置する給湯器 補助額

追い焚き機能なしエコジョーズ/エコフィールへの取替:

5万円/台
※共用廊下を横断してドレンレールを敷設した場合:8万円/台

追い焚き機能ありエコジョーズ/エコフィールへの取替:

7万円/台
※浴室へのドレン水排水(三方弁、三本管(二重管含む))工事の場合:10万円/台

※要件については個々のケースがございますので、まずはご相談ください。

長崎のリフォーム補助金・助成金

ながさき住みよ家(か)リフォーム補助金及び住宅性能向上リフォーム補助金に関して、令和7年度以降の受付けについては2025年2月18日現在未定です。
情報が発表され次第ご案内いたします。

補助金・助成金は、提供元により適用範囲や条件・申請書類の作成方法などが違っています。
ミライ建創長崎は補助金・助成金申請に関する情報の蓄積とノウハウがございますので、スムーズな申請が可能です。
適切なリフォームを行うと、住まいの資産価値も上がります。
補助金・助成金の選定も含め、お客様にできるだけご負担のない形で申請できるよう、ご提案、全面サポート致します!

お電話、もしくはメールフォームより、ご依頼ください。 tel:0800-200-6633

火災保険・災害保険の申請の流れ

ミライ建創長崎では、ご加入中の火災保険・災害保険を、
雨漏り修理・屋根修繕にご利用できるよう
各手順のご説明やサポートを行っております。

ご加入中の保険内容を確認
ご契約中の保険会社に、保険内容の確認と申請の問合せを行って下さい。
後日、申請の為の書類が送られてきます。
申請に必要な書類作成
送付された書類に必要事項をご記入下さい。書類作成のサポートも行っております。
また、工事見積もり内容や写真などの資料が必要になります。こちらはミライ建創長崎が作成いたします。
申請に必要な書類作成
点検後、資料とお見積りをご提出いたします。十分にご検討ください。
ご予算のご都合などは事前にお申し付け下さい。バランスを取りつつ、最善のプランをご提案いたします。
書類送付
作成した書類を保険会社に送付します。保険会社側は申請内容の査定を行います。
この際、工事内容についてミライ建創長崎へ問合せがあった場合の対応もいたします。
連絡後、入金
査定が通ればお客様にご連絡が入り、ご入金に至ります。
工事後も、確認書類の作成など必要があれば、最後まで対応いたします。

雨漏り修理・対策において、ご加入中の保険は強い味方になってくれます。
ミライ建創長崎は保険申請に関しても的確なサポートを行っておりますので、ご遠慮無くお尋ねください。

お電話でのお問い合わせはこちら

tel:0800-200-6633
ミライ建創長崎公式LINEからお問い合わせ・お見積り無料受付